写真

町会長の独り言

2010年2月3日(水) 節分祭

今日は節分祭、各神社は豆まきで賑わっているでしょう、私達の町の氏神様もPm6:00から斎行されます、縁起の物の、お豆を戴きに出かけませんか、処で私は久し振りに風邪を引きました、38.3度出ましたので、仕方なく今週の町会行事はすべて副会長に代行して戴きました。
さて、休み中に宮御輿奉納協賛金を届けて戴きましたので、午前中さわやか信金まで入金に行きました、今日の寒さはすごいですね、冷蔵庫です。顔が凍てつきます、皆様も気をつけてお過ごし下さい。明日は立春、芝潟橋の処の梅が咲いております。春はそこまで来てますね・・・・・

2010年1月13日(水) 鏡開き

1月11日は「鏡開き」我が家では昔から、お供え餅で、お汁粉を食べます。
前日より、小豆を煮詰めて11日の夜に食べました。
甘党の私はこってりとした、ゆで小豆状のお汁粉をお代わりして、昨日12日も、食べました。
今日は胸焼けがあります。でも今日も最後のゆで小豆を食べるでしょう。
みなさまのお宅は如何ですか。

2010年1月9日(土) 新年会

一昨日田町ハイレーンに於いて芝浦二丁目町会新年会が開催されました、大勢のお客さまにご参加戴きました。有り難うございました。ご来賓の方々のご挨拶を戴きましたが、大勢の方々が出席されましたので、45分位乾杯までに掛かってしまいました。会員の皆様には誠に申し訳なく思いますが、平素町会事業のお手伝いを戴く皆様です。ご容赦下さい、一年に一度ですので。
今年も元気にまいりましょう。

2010年1月1日(金) 明けましてお目出とうございます

明けましておめでとうございます。
今年も輝かしい、幸せなお正月をお迎えになられたと、お慶び申し上げます、
経済も不透明な処も多く、とかく沈みがちになりそうですが、町会役員全員の力の結束を持って感謝とコミュニケーションを忘れずに、素敵な芝浦二丁目町会に一層慣れますようがんばりますご支援、ご指導宜しくお願い致します。
昨晩は御穂鹿嶋神社の初参りに行き本芝町会の振る舞い酒(私は甘酒)を戴き、氏子4町会長が集まり、盛り上がってきました、今年、新しく神社御輿の奉納があり、その話で持ちきりでした0時頃から気が付いたら1時30分、新年からお酒が入りました。{反省?}

2009年12月29日(火) 今年も有り難うございました

2日位前、テレビにピアノ奏者の辻井伸行氏が出演しておりました。
そこで自作の曲を披露しておりました。
「神田川」沿いを散策していたとき、川の流れを聞いてイメージしたという事です。素晴らしい旋律に感激しました、我々健常者がものを見て感じる事って何なんだろう、その時反省しました。
特に年を重ねる事に、汚さ、醜さなど様々なときを経て純粋さを失い、打算的な、排他的な考えになっているのでしょうか。
今年もあとわずかです、新年を清々しい気持ちで迎えようと思っております。皆様も幸せの多い年になるよう努力して下さい。
1年間有り難うございました。